長崎研修4日目(最終日)

高校2年生は5月26日から29日まで長崎研修に行ってきました。
今回は最終日である4日目の様子をご紹介します!4日目に訪れた場所は2ヶ所あります。1ヶ所目は九州国立博物館、2ヶ所目は太宰府天満宮です。
1ヶ所目の九州国立博物館では、文化交流展示を見学しました。展示は旧石器時代から江戸時代までの日本の歴史でどのような国際交流が行われていたかについてでした。予定していた時間ですべて見学することはできませんでした。なので、もう一度来て見学したいなと思いました。展示内容について詳しくは以下URLの「日本遺産 太宰府」の九州国立博物館についてのページをご覧ください。
2ヶ所目の太宰府天満宮を参拝しました。太宰府天満宮では、学業の神様である菅原道真公が祀(まつ)られています。そのため、来年度の受験のために合格祈願を行いました。また、御守りや御朱印を授かりました。国内のみならず、海外からの参拝者の方もとても多かったです。帰り際に参道を歩き、お土産を購入したり、食べ歩きをしました。参道には多くのお土産店や飲食店があり、とてもにぎわっていました。とても、魅力的なお店が多く、どのお店に入ろうかとても迷いました。
高校2年生は今回の長崎研修が純心での最後の旅行旅行となります。そのため、建学の精神を再確認し、平和について真摯に考えました。また、日本の歴史を学ぶとともに学生生活最後(多分)の修学旅行として楽しみました。
日本遺産 太宰府 九州国立博物館についてのページ
https://www.dazaifu-japan-heritage.jp/dazaifu/jp/spots/kyushu-national-museum.html
ちょっとした雑談
太宰府天満宮の参道の交番やお店の外観は景観を壊さないように配慮して和風になっていました。
高2長崎研修についての広報チームブログは今回で最後です!お楽しみいただけたでしょうか?
(高2 まっくろくろすけ)

かわいく写真を撮ってほしいとお願いされましたが、私の技術では無理でした。


詳しくは太宰府天満宮HPのおしらせへどうぞ。
https://www.dazaifutenmangu.or.jp/archives/1004
